36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 本文

消防本部所管に係る消防施設整備事業については、導入予定救助工作車特徴などについての質疑がありました。従来の物と比べ、救助器具軽量化や高い操作性バッテリー式LED照明装置化による収納空間確保が期待できる。また、火災現場においても、夜間照明などに活用できるとの答弁がありました。  企画政策課所管に係るふるさとづくり推進事業については、現状と今後の取組についての質疑がありました。

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

また、繰越明許費を1件設定、債務負担行為補正として11件を追加するとともに、地方債補正では観光施設整備事業債を追加し、消防施設整備事業債の限度額を増額するものであります。 今回の補正における歳入の主なものとしては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などの国庫支出金のほか、地方交付税市税などを計上するものです。 

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

消防施設整備事業には、旧宇奈月消防署解体事業費の減額を計上しております。  第11に教育費について説明します。給与費及び施設電気料等以外に九項目を計上しております。  一項目として、基金積立金には、ふるさと黒部サポート寄附教育文化振興基金への積立金を計上しております。  二項目として、教育センター管理運営費には、ホームページシステム構築費を計上しております。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第4号) 本文

消防本部所管に係る消防施設整備事業については、消防指令業務共同化事業負担金を支払う期間についての質疑があり、不測の事態等が生じない限り、令和4年度のみとなるとの答弁がありました。  企画政策課所管に係る広報広聴推進事業については、SNSによる若年等相談窓口支援委託料の概要についての質疑がありました。

立山町議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第3号) 本文

消防本部所管にかかる消防施設整備事業では、消防指令業務基礎調査委託料必要性についての質疑がありました。  調査は、町の消防力の課題、人口減少を踏まえた将来予測、他の消防機関指令システムを共同運用する場合の効果等を検証し、指令業務の効率的な運用計画システム更新計画を策定するためのものであるとの答弁がありました。  

立山町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第4号) 本文

消防本部所管にかかる消防施設整備事業について、新しく購入する多機能型消防ポンプ自動車特徴及び活躍場面について質疑がありました。  13.7メートルまで伸縮するブームが特徴で、その先端部には大人3人が乗れるバスケットがついており、高所からの放水や4階建ての建物からの救助が可能となる。

立山町議会 2019-12-01 令和元年12月定例会 (第3号) 本文

消防本部所管にかかる消防施設整備事業では、上段分団詰所移転新築工事の今後の工程等にかかる質疑がありました。  今年度は既存詰所に隣接する敷地取得を計画しており、建設に支障となる空き家等解体までを完了する。敷地造成及び新築工事については令和2年度の実施を予定しているとの答弁でありました。  

立山町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 (第3号) 本文

消防本部所管にかかる消防施設整備事業では、総務省消防庁より、消防団用救助資機材搭載型消防ポンプ自動車が無償貸し付けされることから、町負担となる登録料等納車経費補正する旨の説明があり、委員からはポンプ自動車配備先が問われました。  上段分団新瀬戸積載車を更新する予定との答弁でありました。  

立山町議会 2018-06-01 平成30年6月定例会 (第3号) 本文

消防本部所管に係る消防施設整備事業については、釜ヶ渕分団詰所建てかえに関する質疑がありました。  解体に当たって、釜ヶ渕公民館利用者への安全確保要望があり、業者に安全確保を徹底しているとの答弁でありました。  以上、採決の結果、議案第59号 平成30年度立山町一般会計補正予算のうち、当委員会所管分については、原案のとおり可決すべきものと決しました。  

立山町議会 2015-12-01 平成27年12月定例会 (第1号) 本文

歳出の主なものといたしましては、農地中間管理機構が意欲のある担い手に農地を貸しつけることで、農地集積集約化推進する農地集積推進事業や、消防高野分団詰所外溝工事費及び大森分団詰所用地取得費等を盛り込んだ消防施設整備事業、保育所運営事業放課後児童対策事業などを増額し、定期人事異動などに伴いまして、人件費を調整しております。  

立山町議会 2015-06-01 平成27年6月定例会 (第1号) 本文

このほか、定住交流推進事業消防施設整備事業、公民館施設整備事業地域開発事業特別会計繰出金などを増額いたしております。  歳入につきましては、防災拠点への再生可能エネルギー等導入推進事業補助金、移住・定住交流推進支援事業助成金などを追加し、歴史と文化の薫るまちづくり事業補助金コミュニティ助成事業助成金を増額しております。  

立山町議会 2015-03-01 平成27年3月定例会 (第1号) 本文

歳出の主なものといたしましては、国の第1号補正予算を活用し、四谷尾地区耐震性貯水槽整備する消防施設整備事業や、岩峅寺1号橋を改修する橋梁等ストック維持事業などを増額しております。  また、新たに交付される地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金を活用した「地域消費喚起生活支援型交付金事業」及び「地方創生先行型交付金事業」の2つ事業を追加いたしております。  

富山市議会 2014-03-03 平成26年3月定例会 (第3日目) 本文

◯ 財務部長(宮本  卓君)  平成26年度当初予算につきましては、主な事業を申し上げますと、1つに、西田地方保育所東部児童館移転改築工事などの児童福祉施設整備に約2億8,000万円、2つに、富山駅周辺地区土地区画整理事業に約9億円、3つに、宮野小学校プール改築事業など学校施設整備に約1億3,000万円、4つに、和合出張所移転改築工事など消防施設整備事業

  • 1
  • 2